【超便利グッズ】面ファスナー式結束バンドの使い方が無限かもしれない

QOL -生活-
SONY DSC

面ファスナー式結束バンドが熱い(気がする)

最近筆者の使用頻度が高い商品に、『面ファスナー式結束バンド』があります。面ファスナーとは何かといえば、いわゆる『マジックテープ』です。(マジックテープは商標名なので面ファスナーやファスナーテープと表現されることが多いです。)

もともとは、ケーブルを束ねる用途をメインとして考えられた商品です。複数個をつなげて長い結束バンドとしても使用できるといった汎用性から、筆者のデスク周りでは、徐々に使用数が増えていっています。

ケーブルホルダーとしての活用

特に最近便利だと思った使い方に、『ケーブルホルダーとして使用する』というものがあります。

どういうことかというと、ケーブルを束ねずにプラグ付近に巻いておき、机などに張り付けた面ファスナーとくっつけるといったものです。

しかも、机に張り付けておく側の面ファスナーは両面テープ付きのものが100円ショップなどでも買えますし、ハサミで好きなサイズに切ることができるので好きなところに固定することができます。

はさみで切って、

机などに張り付け、

ケーブル側の面ファスナー結束バンドとくっつける。

これだけで、ケーブルの固定に困らなくなります。取り外しも簡単ですし、机などに張り付ける側の面ファスナーも100円なのでコスパ良く、いたるところに固定できるようになります。

これ、実は以前にAnkerから似たような商品が発売されていたのですが、生産完了してしまったのか、ずっと在庫切れ状態なんですよね…。

でも100円で同じようなことができるので、むしろこっちの方が良いのではと思う今日この頃です。

まだまだ無限の可能性を感じているので、皆さんも試してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました